たんごカーソル

2021年の春から、マイクロソフト社のプログラム開発用エディター、Visual Studio Codeで執筆のほとんどを行うようになりました。

高速なユニコードエディターに複数ファイルを閲覧できるエクスプローラー、正規表現を用いた検索置換、このブログの「小説Git」でも紹介したGitとの連携機能、統合されたターミナルに魅力的なエクステンションの数々は、これで小説を書こうと思うのに充分な動機になりました。

しかし欠陥がないわけではありません。

行が折り返す部分での日本語入力の表示の崩れ方は見苦しいし、あらゆる設定がプログラミング用なので、標準の状態ではとても日本語の執筆に向いているとは言えません。何より致命的なことに、VS Codeは日本語の単語分割を理解してくれないのです。

Optionキーを押しながら右カーソルキーを押すと、VS Codeのカーソルは次の単語の先頭ではなく行末に移動してしまいます。

|たしは今日、旅に出ます。  「わ」の後ろにカーソルがある時に
      ↓          option + → キーで
わたしは今日、旅に出ます。|   行末に移動してしまう

本当は下のように動いて欲しいんですよね。選択なら右のような感じ。削除も単語単位でやりたいわけです。

わたし|は今日、旅に出ます。→    わたし今日、旅に出ます。⇧→
わたしは|今日、旅に出ます。→    わたしは今日、旅に出ます。⇧→
わたしは今日|、旅に出ます。→    わたしは今日、旅に出ます。⇧→
わたしは今日、|旅に出ます。→    わたしは今日、旅に出ます。⇧→
わたしは今日、旅|に出ます。→    わたしは今日、旅に出ます。⇧→
わたしは今日、旅に|出ます。→    わたしは今日、旅に出ます。⇧→
わたしは今日、旅に出|ます。    わたしは今日、旅に出ます

ないのなら作ってしまえ、ということで作ってしまえるのがVS Code用のいいところです。

たんごカーソル

紹介ページの先頭にも書いてありますが、独力で書いた機能拡張ではありません。VS Codeとのインターフェイスは、Suguru Yamamoto氏のJapanese Word Handlerzlib License)のコードを丸ごと使っています。日本語の単語分割はTaku Kudo氏のTinySegmenter 0.1(修正BSDライセンス)を組み込むことで、実用的な速度で動作するようになりました。

たんごカーソルはWebブラウザ版のVS Code、codespacesでも動作しますので、github.devやvscode.devからオンライン編集を行う時にもお使いいただけます。

小説の執筆だけでなく、ドキュメント執筆にも有用な機能拡張になりました。どうぞご自由にお使いください。

コメントを残す